Toshie Manabe’s Laboratory




医療を科学して、世界の人々の健康社会の創出に貢献する

医療従事者や研究者が効率良く臨床研究をすることができるシステムや技術開発を目標としています。

間辺 利江 PROFILE

ニュース

2025年4月9日

データサイエンス学部3年河井千茜さん、渡部碧菜さん、清家佑紀さん、佐藤航さん、2年木下彩花さんの研究成果が「第99回日本感染症学会学術講演会・第73回日本化学療法学会総会合同学会」での発表演題として採択されました。

演題名は下記の通りです。
・処方薬から見たCOVID-19重症化リスク疾患の服薬状況に関する検討―NDBビッグデータ解析より(河井千茜/口頭発表)

・大学生のCOVID-19に関する知識・態度・行動調査 ― 日本 vs. ベトナムの比較(渡部碧菜/口頭発表)

・COVID-19患者に対するファビピラビルの有効性と安全性:システマティックレビュー& メタアナリシス(清家佑紀、木下彩花/口頭発表)

・疾病集積性・季節変動から見る日本におけるCOVID-19の空間的・時間的流行動態(佐藤航/ポスター発表)

発表日:2025年5月9日-10日、 会場:パシフィコ横浜

https://www.ds.nagoya-cu.ac.jp/news/detail/46

2024年12月23日

名古屋市立大学の海外拠点校との学術的なつながりや共同研究の継続、拡大の為にフランス、インドネシア、イタリア、ドイツなど世界8か国の拠点校の研究者を招聘して開催された国際シンポジウムにて、間辺利江が「COVID-19 Across Borders: Exploring Risk Differences in Infection, Severity, and Future Pandemic Forecasting by emerging infectious diseases」をテーマに講演しました。

https://www.ds.nagoya-cu.ac.jp/news/detail/41


過去のニュースはこちら→

研究成果の発信

COVID-19の感染者状況を推定等を用いて発信しています

都道府県別COVID-19の感染者推定値を提供します。

Read more

インフルエンザの現状
 

季節性インフルエンザ・鳥インフルエンザ、COVID-19との同時流行の情報を提供します。

Read more

新興感染症リサーチ・リソースライブラリー

エビデンスに基づいた新興感染症情報を分かり易く発信し、感染回避行動の意思決定支援を行います。

Read more

地域住民の方々への感染症情報提供

薬局やクリニックを介した感染症情報の提供をサポートします

Read more

実施中の研究・活動・成果発表  

実施中の研究や研究成果の発表など研究に関する情報です。
 

Read more

これまでの研究研究プロジェクト 

終了した研究プロジェクトの紹介です。

Read more

臨床研究を始めたい方に

臨床研究の始め方についてわかりやすく解説します
(準備中)

Read more

今、話題の医療・健康情報
 

災害、熱中症……今、話題の医療・健康情報です。
(準備中)

Read more

教育活動

教育に関する活動の情報です。


Read more

社会貢献

講演会など社会活動に関する情報です。


Read more

●名市大大学院DS研究科修士課程「医療データ分析特論」履修者はこちら

お問い合わせ 

研究に関してのお問い合わせはこちらから